2025-08-12: Visual Studio 2015 Retirement, .NET 8.0.19 & 9.0.8

Published on Tuesday, 12 August 2025

トピックス

Visual Studio 2015 Retirement: Support reminder for older versions of Visual Studio - Visual Studio Blog

https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/visual-studio-2015-retirement-support-reminder-for-older-versions-of-visual-studio/

Visual Studio 2015 のサポート終了のリマインダー。

Visual Studio 2015 の延長サポートは2025年10月14日で終了となり、それ以降セキュリティーなどの更新プログラムは提供されなくなる。

記事ではその他のバージョンの Visual Studio のサポート終了日も記載されている。

  • Visual Studio 2017 15.9 の延長サポートは2027年4月13日まで
  • Visual Studio 2019 16.11 の延長サポートは2029年4月9日まで
  • Visual Studio 2022
    • 17.10 LTSC のサポートは2026年1月13日まで
    • 17.12 LTSC のサポートは2026年7月14日まで
    • 17.14 のメインストリームサポートは2027年1月12日まで、延長サポートは2032年1月13日まで

.NET and .NET Framework August 2025 servicing releases updates - .NET Blog

https://devblogs.microsoft.com/dotnet/dotnet-and-dotnet-framework-august-2025-servicing-updates/

.NET および .NET Framework の2025年8月のサービスリリース。

このリリースではセキュリティー修正を含まない不具合修正がメインのアップデートとなっている。また、リリースは .NET のみであり .NET Framework のアップデートは提供されない。

Visual Studio Live - Live from VSLive Redmond

https://www.youtube.com/watch?v=DBwgPW3Cxpk

Visual Studio Live イベントが8月5日に配信された。

リリース

アーティクル、スライドなど

5 Copilot Chat Prompts .NET Devs Should Steal Today - .NET Blog

https://devblogs.microsoft.com/dotnet/5-copilot-chat-prompts-dotnet-devs-should-steal-today/

.NET 開発者向けの Copilot Chat の簡潔なプロンプト5選。

C# の非同期プログラミング async/await についての考察

https://zenn.dev/tfutada/articles/ba32d7e48b12af

C# の非同期プログラミングの async/await の概要と、非同期に関連した Channel や Semaphore などの解説。

ASP.NET CoreでRazorコンポーネントのHTMLをコードで取得したい

https://qiita.com/omt_teruki/items/dca411c0da406dfea9ae

Razor コンポーネントのレンダリング結果を HTML の文字列として取得する方法について。

How we enforce .NET coding standards at Workleap to improve productivity, quality and performance

https://anthonysimmon.com/workleap-dotnet-coding-standards/

記事の著者の会社での .NET コーディング規約の適用事例。NuGet パッケージでの展開や展開後の効果について。

Use EdDSA signatures to validate tokens in ASP.NET Core using OpenID Connect

https://damienbod.com/2025/08/06/use-eddsa-signatures-to-validate-tokens-in-asp-net-core-using-openid-connect/

ASP.NET Core で OpenID Connect を使用する際に、EdDSA 署名を使用したトークンを検証する方法について。

C#【Windows資格情報マネージャー】に資格情報を登録/読み取りする

https://qiita.com/unakichi/items/5ee694ceafc678836c66

Windows 資格情報マネージャーの読み書きに関するコード例。

【どちらを使う?】AWS Transform for .NETと .NET Upgrade Assistantを比較してみた

https://qiita.com/takeshi18/items/e033f949d10f21af68da

AWS Transform for .NET と .NET Upgrade Assistant の比較し、AWS Transform for .NET を実行してみるデモ。

c# 浮動小数点数のベクター操作の Min/Max ではまった件について

https://qiita.com/rougemeilland/items/5560cc10140f59204e21

.NET 9 と 8 での浮動小数点数のベクター操作における Min/Max の挙動の違いについて。

C# 14 Extension Members: Also Known as Extension Everything - NDepend Blog

https://blog.ndepend.com/c-14-extension-members-also-known-as-extension-everything/

C# 14 の拡張メンバーについての解説。記事ではどのような実装となるのか、あいまいさの解消について、既存の拡張メソッドを移植できないパターンなどについても触れている。

WinUI3もMVVMで実装する(MVVM Toolkit)

https://zenn.dev/y_a_y/articles/winui_mvvm_b9685efa3cc1eb

WinUI 3 で CommunityToolkit.Mvvm を使用して MVVM を実装する方法について。

WinUI3もMVVMで実装する(画面遷移, DI)

https://zenn.dev/y_a_y/articles/winui_mvvm_2_b9685efa3cc1eb

WinUI 3 で MVVM を実装する方法についての解説。画面遷移や DI の実装方法について。

名前から動的にアイコンを得る (MudBlazor)

https://zenn.dev/tetr4lab/articles/66d6517ed3cab5

MudBlazor でアイコン名の文字列から動的にアイコンを取得する方法について。

Claude Code+Serenaを.NETプロジェクトで利用しようとしてはまったポイント

https://zenn.dev/nuits_jp/articles/2025-08-07-claude-code-with-serena-for-dotnet10

Claude Code と Serena を使用して .NET プロジェクトの開発をするにあたり、はまったポイントや解決方法について。

ASP.NET CoreにSerilogを導入する - 初心者向けガイド

https://zenn.dev/zead/articles/aspnetcore-serilog

ASP.NET Core アプリケーションのロギングとして Serilog を導入する方法についてのガイド。記事では導入から構造化ログの出力などについて解説している。

Exploring new Agent Quality and NLP evaluators for .NET AI applications - .NET Blog

https://devblogs.microsoft.com/dotnet/exploring-agent-quality-and-nlp-evaluators/

Microsoft.Extensions.AI.Evaluation に新たに追加されたエージェントの品質と自然言語処理のメトリクスを評価するツールについて。

Passkey support for ASP.NET Core identity: Exploring the .NET 10 preview - Part 6

https://andrewlock.net/exploring-dotnet-10-preview-features-6-passkey-support-for-aspnetcore-identity/

.NET 10 の ASP.NET Core Identity でサポートされるパスキーについての解説。記事では新しいテンプレートでどのようにしてパスキーを登録する実装となっているのかを解説している。

.NET Conf 2025 - Announcing the Call for Content - .NET Blog

https://devblogs.microsoft.com/dotnet/dotnet-conf-2025-announcing-the-call-for-content/

.NET Conf 2025 の Call for Content (コンテンツの募集) が開始された。応募締め切りは 8月31日 23:59 (PDT)。

書籍

スラスラわかるC# 第3版

https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798188003

スラスラわかるC# の第3版が8月25日に発売となる。

ツイート